window
トップページ
> 記事閲覧
ツイート
電工1種免状取得について
日時: 2007/11/28 12:47
名前:
たまねぎ
お世話にないます。平成13年に電工2種を取得し平成16年に電気工事業の登録をしました。本年度の電工1種試験に合格したのですが業者登録の元での実務経験が足りません。どうしてもあと2年経たないと免状は取得できないのでしょうか?
Page:
[1]
Re: 電工1種免状取得について
( No.1 )
日時: 2007/11/28 14:36
名前:
現場作業者
たまねぎさん 合計の実務経験ですので13年に電工2種を取得されてるならOKですが、確かに残り2年の証明が必要になります。県にもよると思いますが、結構細かく出さないと難しいかも?私の場合は、電工1種を取得して登録を取りましたから、スムーズにいきました。また、自家用電気工作物を追加登録されるのであれば、保安協会などとの継電器試験器の借用の書類が必要になりますので、そのあたりも一度確認された方がいいと思います。業者登録の元での実務経験については、御自分ですでに登録を取られてるわけですから、登録後の実務内容を書かれて提出されたのでいいのではないかと思います。ちなみに認定電気工事従事者はもたれてますか?あるのと無いのとでも審査が違うみたいです。私の場合も提出させられましたから。長々とすみません。
Re: 電工1種免状取得について
( No.2 )
日時: 2007/11/28 14:43
名前:
たまねぎ
現場作業者様 ご返信有難うございます。認定電気工事従事者は2種取得後講習にて持ってますが、どうしても2種取得後から業者登録までの間の証明が難しいですね。
Re: 電工1種免状取得について
( No.3 )
日時: 2007/11/28 15:13
名前:
現場作業者
たまねぎさん 登録取られた時も、実務経験の証明をどこかでされないと登録を取れないのでは?追加の経験内容(2年分)ではダメなのかな?すでに一般用電気工作物での登録をされてるのならいいはずですが。
Re: 電工1種免状取得について
( No.4 )
日時: 2007/11/28 15:27
名前:
たまねぎ
度々有難うございます。一般用電気工作物で業者登録後勤務していた会社が倒産したため証明ができないんです。業者登録時の実務経験プラス業者登録後の3年間の実務経験で申請が受理されればいいのですが・・・
Re: 電工1種免状取得について
( No.5 )
日時: 2007/11/29 09:15
名前:
現場作業者
県の担当の方に事情を説明すれば、すでに3年の実務経験は認定されますから、(登録段階で)プラス3年で充分だと思いますが。書類作成に関わる文書の内容とかは、ネットで調べればそれなりのがヒットしますので、内容を変更(御自分なりに)して提出すればOKだと思います。ちなみに私もそのような方法で提出しました。提出時に不備などを担当者へ確認されるといいのでは?
Re: 電工1種免状取得について
( No.6 )
日時: 2007/11/29 09:35
名前:
現場作業者
これを参考にされては
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/kogi/kogihp/denkimenjyo/jitumukisai.htm
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/hoan/menjou/sinsei/kisairei/rei13.htm
Re: 電工1種免状取得について
( No.7 )
日時: 2007/11/29 19:37
名前:
たまねぎ
現場作業者様 お忙しいところ返信有難う御座いました。一度掛け合って見たいと思います。本当に有難う御座いました。
Page:
[1]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
題名
スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
非表示
表示
添付FILE
文章合計600Kbyteまで
パスワード
(記事メンテ時に使用)
コメント
※必須
クッキー保存