Sea kayak ヒヤリハット掲示板
ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
画像認証
(画像の数字を入力して下さい)
題名:
無題
名前:
オスロマルカ
2020/01/02(木) 13:19
No.466
今日は、思いがけずオーラさんの江の島詣のご利益を分けて頂きました。こちらのサイトしか写真添付のすべ知らず、サイトの主旨と違いますが送ります。
題名:
Re: 無題
名前:
オーラ
2020/01/10(金) 06:51
No.467
凄い偶然でしたね。
お写真有り難うございます!
題名:
お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/05/08(水) 19:05
No.438
知り合いからお聞きした話のため、詳細まで分かりませんが、啓蒙のため。
知り合いのそのまた友人が、ゴールデンウイーク中に一人漕ぎ。
ちょっと先までの浜で上陸。ビールを飲んで休憩していると風が強くなり、自力で戻れなくなったという事例です。漕ぎに力が入らなかったとのこと。
私自身、お酒は飲みますが、海にしろ、山にしろ、活動途中には、まず飲みません。
判断能力、運動能力、怪我の治癒能力など
いざという時の阻害要因にしかならないためです。
また、事が起こってしまった時の言い訳がきかないと思うからです。
今回の事例も、ちょっとだけの行動だから
お酒を、、、天候のチェックもせず、、、
ということだと思います。
かくいう私も昔はたまに飲む事がありました。
二日酔いでまともに漕げなくなったことも恥ずかしながらあります。
しかし今では、反省して、
お酒は、アウトドアの活動が終わってからを
強く心に誓っています
もちろん、車の運転が控えている場合も、
だめですね。
皆さんの周りはどうでしょう?
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
オーラ
2019/05/09(木) 07:29
No.439
確かに、正直20年ほど前はカヤックのお昼にビールという光景はけっこう頻繁に見かけました。
実際、シーカヤックツアーのランチ時にイントラさんに勧められた事もあります。
幸いにも(?)自分はアルコール類が駄目な部類の人間なので飲酒漕ぎ経験が無く多くを語れませんが、あの頃に比べると飲酒漕ぎは全く見かけなくなりましたね。(自分の周りでは)
これは飲酒しての車運転が重犯罪であるという認識が高まった結果かも知れませんね。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
奥山順子
2019/05/10(金) 18:14
No.440
私も、たまに飲むことがありましたが、今は「お酒は活動後に」と決めています。終わるまで我慢できるし、飲んで漕ぐ自信がないからです。
スクールやガイドのツアーではなく、個人的に仲間と漕ぐようになってから、ランチビールを飲む人をよく見かけます。飲まない私の方が少数派になる場合もあります。朝から飲む方もおられます。ただ、個人的な集まりの場合、「終わってから飲もうよ」「朝から飲まないで」と言えるのは数人しかいません。
安全面ももちろんですが、お酒を飲んだ状態での運動は心臓にも無理をさせていることを知ってもらいたいと思います。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/05/11(土) 05:27
No.441
オーラさん、奥山さん
ご意見ありがとうございます
シュワ〜っと爽快感がアウトドアで
欲しくなるのはわかります♪
ただアルコールである必要はなく、
コーラなどの炭酸ジュースで、夢見心地を味わえます。
楽しいアウトドアが一転して悲劇に、、、
という可能性はいつだって秘めてます。
そこにあえて飲酒というリスクを持ち込む
ことは不要ですね
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/05/11(土) 05:27
No.442
オーラさん、奥山さん
ご意見ありがとうございます
シュワ〜っと爽快感がアウトドアで
欲しくなるのはわかります♪
ただアルコールである必要はなく、
コーラなどの炭酸ジュースで、夢見心地を味わえます。
楽しいアウトドアが一転して悲劇に、、、
という可能性はいつだって秘めてます。
そこにあえて飲酒というリスクを持ち込む
ことは不要ですね
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
エイ
2019/06/05(水) 09:50
No.443
シーズン中は週に5回ほど漕ぐんですが、晩酌すると翌朝の漕ぎパフォーマンスが明らかに低下するのが分かります。
まあまあ飲める方で、まあまあ好きな方ですがカヤックを趣味としている以上酒は諦めて週末もノンアルコールです。(T-T)
年間通じてほとんど飲みません。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/06/06(木) 22:31
No.445
エイさん> ストイックですね!
週5の漕ぎも、漕ぎのためのノンアルコールも。
自分がみなさんに思うのは、せめて行動直近、行動中の
飲酒は控えるべしという点ですね。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
エイ
2019/06/07(金) 09:45
No.446
私の場合は健康作りの日課の漕ぎなので自然とそうなります。
これもカヤックの楽しみ方の一つです。
とはいえ、たまに仲間とのキャンプツーリングを楽しむ時はアルコール有りです。
漕ぎにも運転にも支障が出ないように楽しみたいですが、タケさんの経験でも私の経験でも漕ぎのパフォーマンス低下が認められています。
カヤッカーのリスクマネジメントに「飲酒注意」も入れるべきでしょうね。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/06/08(土) 07:18
No.447
エイさんご紹介のウォーターセーフティーミーティングに申し込みました。
懇親会で飲み過ぎて、翌朝二日酔いとならないように気を付けます(笑)
エイさんもご参加されるようであれば、カヤックの楽しみ、安全についていろいろお話できると嬉しいです。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
エイ
2019/06/08(土) 15:10
No.448
クラゲのタケさん、僕も参加を予定しているけど仕事の納期との兼ね合いで半々の確立です。
参加できても翌日には地元石川に帰って仲間とレスキュートレーニングのため懇親会は飲めない。(T-T)
ノンアルビール持参で懇親会参加の予定。(T-T)
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
雲霧
2019/06/08(土) 15:21
No.450
こんにちは。
お酒を飲んで泳ぐと死ぬぞ,と子供の頃から言われてきた記憶がありますので,
飲んで海に入ろうとは思いません。
が,今ではお酒は飲みませんので,正直あまり実感のこもったことは言えないです。。。
車の運転が無い時(電車や泊りの時)に,気が緩みやすいのかもしれないですね。
せめてノンアルビールでお願いしたいです。
また,絶対に飲酒運転してはならないという話の時に良く出てくるのですが,
血中アルコール濃度と時間の関係です(下記ページの中ほど)。
http://www.arukenkyo.or.jp/health/prevention/index.html
アルコール1単位(ビールなら500ml)を分解するのに3〜4時間掛かります(体質/体格/性別により異なるそうです)。
2倍飲むと分解時間も約2倍,3倍なら約3倍です。
夜飲酒すると,仮眠後に運転など論外で,翌朝でも飲酒運転になりかねないということになります。
パフォーマンス低下というのは,血中アルコールが残っているのかもしれませんね。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/06/09(日) 09:50
No.452
雲きりさん 今日は
アウトドアにおける飲酒の話題は、
ご法度に近いようで、煙たがらる気がします
後から後悔する元にならないことを、
切に願い、せめて、自分の周りには声かけ続けたいと思います
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
なか
2019/07/14(日) 10:16
No.464
東京都は水上安全条例を制定し、小型船舶の酒気帯び運転を明確に監視しました。この条例がなくとも小型船舶操縦者法では「正常ではない状態」での操船を禁止しています。カヤックは小型船舶ではないとは言え、こうした状況下では飲酒は非推奨と捉えるのが自然でしょうねー。
題名:
Re: お酒は活動後に
名前:
くらげのたけ
2019/07/15(月) 08:18
No.465
なかさん
飲酒運転の動力船、ありそうで怖いですね
題名:
無題
名前:
jogo
2019/07/11(木) 20:05
No.462
>> これは、なぜなのでしょうか?
>> どんな観点で探すのでしょうか?
>> 考えてみましたが、わかりません。
>> ポイントまでが遠い?
>> 不便?
>> 波がよくない?
>>自分で探すのが面倒?
自分がサーファーだと勘違いしているからではないでしょうか。僕は元々ロングボードをやってました。そういった経験からカヤックサーフィンはどこまでいってもカヤックだと思うのですが、ほとんどのサーフカヤッカーはそうは考えません。上手くなればサーファーの仲間入りができると勘違いしてしまうのです。
サーフカヤックが上手くなれば上手くなるほど、小さい波、サーファーが好まない波でも楽しんで乗れるようになります。ですが、なかなかそこまで上手くならないんですよね。
サーファーがいないブレイクを探す。これに尽きると思います。波を見る目をどんどん磨いて、こまめに海に通って開拓する。いい仲間を作る。海への謙虚さを忘れない。こんなところでしょうか。
題名:
Re: 無題
名前:
くらげのたけ
2019/07/12(金) 06:12
No.463
jogoさん ありがとうございます
確かに、最近の自分はサーファー方のエリアに
近づきすぎていたかも。
自分からサーファーの方から離れることは意識しても、
他の方が後から近くに入ってくると
近づかないでよ〜 とか
自分のほうがよっぽどうまく波に乗れるのに〜とか
思いながらしぶしぶ離れたりしていた節があります。
ここは、完全に驕リですね。
今回を教訓に、精進していきます。
題名:
サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
くらげのたけ
2019/06/28(金) 13:44
No.453
自分自身が本日起こした事故です(軽度)
190628 波漕ぎ pt IGM
台風ウネリ&接触事故
今日、サーフカヤックをしていて、サーファーの方と軽度の接触事故を起こしてしまいました。 猛省。。。
台風ウネリ、サーフカヤック、単独出撃。
波が良くて、人が少なく、サーファーの方たちと笑顔でシェアしながら、波乗りしてました。
素晴らしい波に乗っていたところで、沖に出ようとしていたサーファーの方に突っ込んでしまい、接触して、足に怪我を負わせてしまいました
すぐに救急車、海上保安部に連絡し、診察の結果、足の軽い打撲。先方も気持ちの良いサーファーの方で、お互い様だと笑顔でお許しをいただきました
接触したのは、今日最高の波で、サイズも申し分ない。
周りにほとんどサーファーの方がいない沖から乗って、途中の進路に人はいなく、超ロングライドでアドレナリン出すぎてました。
ロングライドし過ぎて、一人だけインサイドに残っていて、外に出ようとしていたサーファーの方を、完全に見落し。
気づいてた時には、まさに目の前。
お互いに避けようとしたが、避ける方向があってしまい衝突でした。
先方は、最後の瞬間、潜りにいってれたのですが、片足だけ遅れて、カヤックがあたりました。
完全に前方不注意でした。
自分は、わざとひっくり返ってスピード落とす間も無かったです。
サーフカヤックに乗っていて、はじめての接触。
あーーー自己嫌悪。。。ガックシ。。。
テクニックでは無く、完全に調子に乗って、アドレナリンで、周りがみえなくなってました。
反省点は、当たり前ですが、
・テンションあげすぎずに、視野を広く、
常にサーファーの方を探すぐらいで
乗るべきだった
・ロングライドし過ぎず、
もっと手前で抜けておくべきだった
−−−−−−−−−
一緒に病院行って、湿布も不要の軽い打撲で、痛み止めのみ処方されました
相手も、とても良い方で、軽い怪我だし、お互い様だったと、笑顔で対応してくれました
また海で会おうと笑顔と握手で言われて、この方とその友達のハッピーな時間を奪ってしまった自分に突き刺さりました
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
オーラ
2019/06/29(土) 17:40
No.454
御自身のインシデント報告は大変勇気の要る作業だと存じます。
波乗り中の接触事故は良く聞く事案なので各自想定しておく必要がありますね。
幸い大事に至らなかった御様子でなによりです。
相手が居る場合は事故直後の誠意ある対処が肝心ですね。
即時の救急要請・海上保安部への報告、さすがです。
これを読んでいる方々 自分が加入している保険内容を今一度確認しておく事をお勧めします。
たとえば自動車保険でもスポーツ・レジャーの事故損害が付けられるオプションもあります。
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
くらげのたけ
2019/07/01(月) 12:58
No.455
オーラさん
補足ありがとうございます
自分も賠償責任保険に加入しており、
事故後申請して、適用されそうな感触です。
今回は、実費でも諸々で6000円程度ですが、
保険に入っていることで、安心感がありました
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
jogo
2019/07/07(日) 06:09
No.456
たけさん
報告ありがとうございました。
僕らも気を引き締めていかなけらばと思った次第です。
「インサイドクリア」でない限り乗らない、でしょうか。あらためて、サーファーの
いるところでは乗らないを徹底していこうと思います。
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
くらげのたけ
2019/07/08(月) 12:28
No.457
jogoさんありがとうございます
サーファーが全くいないところは、ほぼ皆無なので、難しいですね。
少し離れて乗っていても、後から近づいて来たりするので、そのたびに空き場所に移動します
できるだけ、かち合わないように、
沖のブレイクを狙っていますが、
そういったコンディションばかりでないので、
よく周りを見てとしか、言いようがないかもです。
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
jogo
2019/07/09(火) 09:37
No.458
いやいや、僕ら日本で最もサーファー人口が多い場所でも、それでもサーファーがいないブレイクがあります。地方なら必ずサーファーのいないポイントがあるはずです。沖のブレイクは、最初は誰もいなくても、サーフカヤッカーが1本でも乗れば、ボードサーファーが来ます。あくまでも僕の経験ですが。
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
くらげのたけ
2019/07/09(火) 12:24
No.459
そうなんですね
そのようなポイントに出会えた事がなくて、、、
・広いポイントで、離れた位置取りができる
・沖ブレイクで、サーファーの方が乗りに来ない波
・SUPやロングボードの方たちとシェアする
けど、最近欲が出て、突っ込み過ぎていたと思います
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
jogo
2019/07/09(火) 13:52
No.460
湘南であるんですから、必ずたけさんのフィールドでもあるはずです、サーファーのいないポイントが。ですがほとんどのサーフカヤッカーは、そういうポイントに行きません。これは長くサーフカヤックを楽しむためのかなり上位の技術です。ですがこの技術を身につけているサーフカヤッカーは、僕の知ってる限り、僕も含め3名しかいません。だからたけさんも、相当の努力をしてその技術を身につけてください。
題名:
Re: サーフカヤックでサーファーの方と接触事故
名前:
くらげのたけ
2019/07/10(水) 06:54
No.461
承知しました〜探してみます
一点教えてくださいませ。
/ほとんどのサーフカヤッカーは、そういうポイントに行きません
→ これは、なぜなのでしょうか?
どんな観点で探すのでしょうか?
考えてみましたが、わかりません。
ポイントまでが遠い?
不便?
波がよくない?
自分で探すのが面倒?
題名:
海上保安官とのキックオフミーティング
名前:
エイ
2019/06/05(水) 10:19
No.444
第八管区の海上保安官とのキックオフミーティングがあります。
東海地方から遠いですが、比較的参加しやすい方はどうぞ参加してください。
ナチャラからの案内を転載します
== 案内 ==
6月29日(土)、舞鶴市神崎の神崎浜海水浴場で アウトフィッターを含むシーカヤッカーと第八管区海上保安部との 日本海西部における情報意見交換と保安官のカヤック、カヤッカーへの理解を得るキックオフミーティングを開催することになりました。
今回の開催に係わる発起人としては
舞鶴海上保安部
ナチャラ 北村
グランストリーム 大瀬氏
6月29日土曜日 13:00〜17:00
神崎児童センターまいまいハウス
〒624-0961 舞鶴市字西神崎浜川端403−3
30日は希望者と移動してツアーをする予定です。
題名:
Re: 海上保安官とのキックオフミーティング
名前:
エイ
2019/06/08(土) 15:31
No.449
第八管区海上保安官とのミーティング詳細が発表されました。
これまで無かった試みもあってとても興味あります。
海上保安官がシーカヤックを漕ぐ??
以下に紹介します。
ウォーターセーフティーミーティング(仮称)
〜パドルアクティビティー関係者の集い〜
1 目的
シーカヤック、フィッシングカヤック、SUP等パドルアクティビティーに係る高い技術・知見を有し、地域の海(福井県〜島根県)をフィールドに活躍しているシーカヤック、フィッシングカヤック、SUPのアウトフィッター、グループリーダー及び経験10年以上のシーカヤッカー、SUP関係の方々に広く参集頂き、活動状況、地域情報、課題等について情報提供を頂くことにより、安全対策・救助を担う第八管区海上保安本部の業務参考とさせて頂くとともに、関係者のネットワークを構築し、ビギナーへの指導体制、海域情報の提供等により、不用意な海上進出による事故、マナー違反によるトラブル等を防ぎ、日本海西部におけるパドルアクティビティの安全な振興に資することを目的とする。
2 実施日時・場所
令和元年6月29日(土)13:00〜17:00
京都府舞鶴市神崎
・神崎浜海水浴場
(京都府舞鶴市神崎、神崎浜観光協会 ??0773-82-5115)
・神崎児童センター「まいまいハウス」
(京都府舞鶴市西神崎小字浜川端403-3 ??0773-82-0279)
3 実施内容
A. 実技講習(神崎浜海水浴場)
・海上保安官のパドルスポーツに係る知識・技能習得を目的とする。
B. 意見交換会(まいまいハウス)
・八管区内海域(福井県〜島根県)での活動状況や問題点。
・パドルアクティビティー関係者と第八管区海上保安本部との連携、協力。
・その他
4 参加者(予定)
【パドルアクティビティー関係者】
パドルコースト本橋洋一・カヌーワールド西沢あつし・ナチャラ 北村政幸 ・
【海上保安庁:主催者】(予定)
・第八管区海上保安本部、舞鶴保安部ほか保安部署
5 スケジュール(案)
6月29日
12:40 集合(神崎浜海水浴場駐車場)
13:00〜14:30 実技講習(神崎浜海水浴場)
14:45〜17:00 意見交換会(まいまいハウス)
17:00〜 懇親会(まいまいハウス)
6 その他
・本件はマスコミ広報する予定です。
以下 発起人であるナチャラ北村からの連絡事項です。
【連絡事項】
実技講習について
・実技講習は海上保安官の皆様にシーカヤック・SUPの特性を知って頂くことを目的とし、基本技術を教授します。参加者のカヤックやSUPを海上保安官に乗って頂き、持ち主がレクチャーしていただくことを基本とします。ナチャラでも10艇用意します。
懇親会について
・懇親会(まいまいハウス)を計画中です。BBQ、食材費は割り勘負担で。
・17:00〜20:00 BBQインストラクター指導で、参加者で調理し食事を楽しみましょう。
・事前申し込みで人数を把握し食材を調達します。30人分を予定しています。
・費用は2,500円(1ドリンク付)を予定しています。予約制です。
宿泊について
・「まいまいハウス」は素泊まり2,160円/1人で宿泊可能です。
・キャンプも可能ですが、指定場所で5張り程度となり、テント1張り2,000円と駐車場代1,000円がかかります。
・車中泊は、指定駐車場(神崎浜観光協会管理駐車場)で可能です。(テントを張ることは出来ません。)
保険について
・保険料450円。イベント開催中に起きたハプニングによる怪我などの補償については、加入いただきます保険の賠償の範囲内での対応となります。予めご了承ください。
・保険内容
通院:3,000円/1日 入院:5,000円/1日 死亡:1,000万円
イベントの参加に際しまして、体調にはくれぐれも注意ください。寝不足、2日酔いはご遠慮下さい。心臓疾患など持病のある方は事前に相談下さい。
その他
・30日は希望者で、場所を変えて(未定)半日ツアーを予定しています。ツアー代は要りません。保険加入450円をお願いします。保険内容は上記のとおり。カヌーワールド誌のエリアガイドの取材を兼ねる予定です。
・本件はマスコミ広報する予定です。
参考
・今回のミーティング開催に係る発起人としては
第八管区海上保安本部
グランストリーム・大瀬氏 ナチャラ・北村
参加申し込みについて
下記についてご記入いただき
件名 ウォーターセーフティーミーティング として natyarakayakアットマークyahoo.co.jp または メッセンジャーで北村政幸まで送信をお願いします。
*参加者氏名、年齢 、生年月日(保険加入に必要) *所属団体名または個人として *ご住所
*親睦会の参加を希望する、しない
*宿泊について ?@まいまいハウス宿泊 A.テント泊 B.車中泊 C.日帰り
*30日のツアーに参加する、しない
*本行事中の発言内容、主催者・メディア撮影の画像はネット、メディア上に掲載されることがありますのでご了承ください。
29日のすべての内容に参加する場合参加費は
食費2500円、ハウス宿泊費2160円、保険450円 合計5110円です。
キャンプ泊は3000円(5張り)車中泊は指定場所で。
参加費用は受付時に徴収させて頂きます。
29日は昼食を済ませてお集まりください。
30日の朝食昼食は各自でご用意ください。まいまいハウス宿泊者は炊事場を利用できます。
問い合わせは ナチャラ北村まで 携帯 09046421823
メールは natyarakayakアットマークyahoo.co.jp
題名:
Re: 海上保安官とのキックオフミーティング
名前:
くらげのたけ
2019/06/09(日) 09:44
No.451
えいさん ありがとうございます
行くかどうか悩んでましたが、行く後押しになりました
題名:
GWを控えて
名前:
オーラT
2019/04/23(火) 22:36
No.433
海上保安庁のツィッターを添付しておきます。
4月に入って、このような状況とか。
昨今、シーカヤックのスキルをリアルにレクチャーしてくれるスクールが激減している影響でしょうか。
今一度、己の度合いを見つめ直す必要があるやも知れないですね。
題名:
Re: GWを控えて
名前:
くらげのたけ
2019/04/24(水) 20:01
No.434
GWはメイストームで、強風になる時がしばしばありますね。
自分の知り合いも、それで危ない目にあったことがあります。
急変といいつつ、昨今の天気予報ならばかなり参考になるので、情報確認をしっかりと。
また、空気の冷たさが急変したり、遠くの雲の動き、色で
予兆があったりするので、観察が大事ですね。
自分も気を付けたいと思います。
題名:
Re: GWを控えて
名前:
jogo
2019/04/26(金) 07:16
No.435
写真が鮮明でないので確実ではないですが、パドルをデッキに固定して横に出てるのでパドルフロートレスキューを試みているようにみえます。これに失敗して再乗艇できなかったのでしょうか。でも188を押せたんですね、何よりです。よかった。
題名:
Re: GWを控えて
名前:
なか
2019/04/27(土) 00:26
No.436
元の投稿をみた感じだと、フロートは使ってなさそう?
https://twitter.com/JCG_koho/status/1120623001559388160
題名:
Re: GWを控えて
名前:
jogo
2019/04/30(火) 05:34
No.437
なかさん
ありがとうございます。確認しました。パドルフロートなしですね。
ウエアがもっこり膨らんでいます。フルドライを着ているように見えます。
このおかげで助かったのかな。何より良かったです。
題名:
カヤック死亡事故の報道
名前:
タケ@徳島
2018/10/10(水) 19:12
No.429
今月初め、台風が通過した翌日早朝に海に出て行方不明になり、7日後に遺体で発見されたとの報道がありました。ネット配信が見当たりませんでしたので、新聞記事を引用します。(住所・氏名を伏せたほかは原文のままです)
【10月3日 徳島新聞】
徳島市川内町の小松海岸で1日朝、カヤックをしていたAさん(55)が行方不明になり、県警などが捜索している。
徳島板野署によると、Aさんは同日午前5時半ごろ、小松海岸から全長約3.5mのカヤックに乗り、海に出たとみられる。台風24号の影響で海は荒れており、海岸にいた男性が「危ないよ」などと声を掛けたが、そのまま出発したという。
Aさんは自宅に「(兵庫県南あわじ市の)沼島にいく。夜には戻る」とのメモ書きを残していたが、帰宅しないため家族が2日未明に110番した。同日午後から徳島、兵庫両県警のヘリコプターや海上保安庁の巡視船などが捜索した。
Aさんは身長約170センチでやせ型。黒髪で黒い長袖パーカーのような服を着用していた。
【10月10日 徳島新聞】
徳島板野署は9日、1日に徳島市川内町の小松海岸から海に出て行方不明になっていたAさん(55)が牟岐町沖で遺体で見つかったと発表した。目立った外傷はなく、署が死因を調べている。
署によると、8日午前6時55分ごろ、同町牟岐浦の出羽島灯台から約5.4キロ東の磯場で釣りをしていた男性が、海上であおむけで浮いている男性の遺体を発見。牟岐署が着衣や身体的特徴などからAさんと断定した。
Aさんは1日朝、小松海岸からカヤックに乗り、海に出たとみられる。自宅に「(兵庫県南あわじ市の)沼島にいく。夜には戻る」とのメモ書きを残していたが、帰宅しないため家族が2日未明に110番した。
題名:
Re: カヤック死亡事故の報道
名前:
jogo
2018/10/24(水) 07:29
No.431
貴重な情報ありがとうございます。
残念な事故、そして結果になりましたが・・。
この事故を記録に留めようと思います。
題名:
Re: カヤック死亡事故の報道
名前:
しんのじ
2019/01/28(月) 13:09
No.432
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
風が強く、痩せ型であれば体温低下も速やかであったかもしれないので、低体温症でしたでしょうか。それとも、海水を吸い込んでのドライ溺水(喉頭痙攣由来の窒息)でしたでしょうか。いずれにしても、夜間は大変発見されづらいことを身を以て体験した者としては、よほどの必要性と覚悟と安全確保がない限り、夜間漕行は自殺行為に近いという認識をもっています。
題名:
三番瀬 フィッシングカヤック救助
名前:
雲霧
2018/10/20(土) 18:21
No.430
フィッシングカヤックですが,10月12日に東京湾奥の三番瀬で救助があったそうです。
概略は,風の中シットオン艇で釣り→動力船引き波で沈→携帯浸水,喪失→波で再乗艇出来ず→風で艇喪失,漂流→通行した大型船に発見され通報,救助 とのことです。
ご本人が状況を記載して下さっていますので,リンクいたします。
https://twitter.com/jungleknock/status/1051174020303872000
地元ショップkayak55.comさんの記事
https://ameblo.jp/teamnwwhale/entry-12412315990.html
三番瀬の説明,ローカルルール:
私は行ったことは無いのですが,東京湾奥の干潟でカヤックシーバスで有名な場所です。
kayak55.comさんによる説明
http://kayak55.cocolog-nifty.com/kayak55com/2014/10/post-b87f.html
http://kayak55.cocolog-nifty.com/kayak55com/2016/11/post-6e72.html
場所が普通の海だったら,発見されるまでに非常に長い時間が掛かっていたのかもしれません。
題名:
釣り針が刺さり貫通する
名前:
jogo
2018/08/25(土) 08:43
No.423
アシストフック貫通報告
2018年8月18日(土)7:30頃
土曜日の朝一、5:00出艇。前日にクラブのMLで出艇宣言。他に出る人はいないようなので、ソロにて出発。弱いオフショア、気温は23度ぐらいか?。やや涼しいのでラッシュガードでなく、薄いフリースの上着に海パン。赤灯台を回り込み名島を目指すと、名島の西200mから1kmにかけて鳥山。鳥は移動が早いが、いたるところにナブラが見える。シカトロ ですぐにシイラがヒット。2匹続いたので仕掛けをあげ、ジギングに切り替える。天才Kさんに教えてもらった「あいや〜ジグ40g」を落とすと1投1魚で鯖。時々いい型の鯵も上がる。だけどジギングに慣れてないのでバラシも多く、結構焦る。だけど海の中は沸騰状態。僕の頭も興奮状態。焦る必要ないのに焦る。
魚(キープ用の鯖)をジグがついたままの状態でコクピット内に入れた時、ジグが股の間においていた糸巻きに絡まる。魚を締めて収納。ジグを持つと、ぽろっと手から落ち、そのまま海へ。あれ??、沈んでいくぞ。金具が外れていたのだ。ヒットジグをロスト。
鳥山の中だと鯖ばかりなので、ナブラの外を攻める。一投目からイトヨリ。幸先がいいです。二投目、いきなり重いアタリ。そして引きが強烈。やっとの思いで引き上げると・・。見たこともない魚。特徴はでかい口、歯がギザギザ。鱗が硬い、体がヌルヌルする。そしてよく暴れる。そのためボカグリップで口をつかめない。さらに体もヌルヌルでつかめない。そこでラインをひっぱり、ククピット内に入れる。股の間で頭を手で押さえようとグッと掴むと、暴れられ体がヌルヌルなので手が滑った時に、魚の口にかかっているジグのアシストフック(サイズ1/0)がグサリと右手小指外側に刺さった。さらに暴れる魚。刺さった針はそんな痛くなく、引きつる感じ。さらに暴れるので、ナイフでアシストフックの糸の部分を切断。ボカグリップで魚の口を抑え、持ち上げてフライヤーでジグのフックを外し、魚をフリーにする。ここでやっと余裕ができたので、傷口を観察・・。
まず、邪魔な魚をリリース。そして右手をさらに観察。針が貫通し返しもしっかりこちら側に出ている。
ふむ。ここで考える。
1、この状態でどうやって岸まで帰るか→針を抜く処理をするかor針をそのままにして固定し て帰るか。
2.抜く場合、どの方法を選択するか→返しをフライヤーで切って針が入った逆方向に抜くor糸側の抵抗になる部分をフライヤーで切って針の入った方向に抜くor強引に普通に抜く。
今回はソロ。一人で漕いで帰る。幸い穏やかで風もほとんどない。でも右手に針が入ったまま漕ぎ続けて、途中で悪化したり、針自体が皮膚の中で折れたりしたら自力で対処できない。そこで抜くことを選択。
抜く方法は3つあるけど、フライヤーできれいに針を切断できる補償はない。変な切断をして、異物を体内に残すのは避けたい。普通に抜いた場合、リスクは返しが通過する部分の組織ダメージが大きい。痛みも(たぶん)強い。
3つ目の方法を選択。痛みは耐えられ方法を知っているので大丈夫だろうと。組織へのダメージはあまり考えなかった。
グイグイと針を抜く。抵抗が強く、簡単には抜けず2回に分けて針を動かし抜き去った。痛みはある程度自分でコントロールできるので、そのようにすると、ほとんど感じなかった。問題は、針を抜いた場所からの出血。これがなかなか止まらない。圧迫止血を試みるもしばらくするとまた出血が始まる。3回ぐらい強い圧迫を1分ぐらい繰り返しやっと止血した。
そのまま漕いで逗子へ。帰宅後、よく受傷部を洗い、バンドエイドを付けた。夕方から夜に少し疼くような痛みがあって、軽く腫れたけど薬を飲むほどではないと判断。翌朝には痛みもなくなり、現在に至っております。
今からはどうにもならないことですが、もし他の人と2人以上で出ていたら最悪牽引をしてもらえるので(トーイングロープを持ってることが前提ですが)、全然気持ちが違ったことでしょう。選択の幅も広がります。またファーストエイドキッドを持つことも考える必要があります(全く持って行っていなかった)。SFは海に出る以上、自力で帰ってこないといけません。そのためのマージン(余裕)をしっかりと持って行動しないといけないなと、今更ながら思った次第です。
題名:
Re: 釣り針が刺さり貫通する
名前:
オーラ
2018/08/25(土) 18:27
No.424
読んでいて冷や汗が出てきました(^^)
昔、かすり傷の出血を見て、ガチで貧血を起こし倒れたことがあるので(^^)
興味を惹いたのは「痛みはある程度自分でコントロールできるので」という言葉
昔に観た映画「ランボー」で主人公が「意識から切り離せば痛みはコントロールできる」的なセリフがあったのでずっと気になっていました。
これは常人でも習得できる術があるのでしょうか?
題名:
Re: 釣り針が刺さり貫通する
名前:
jogo
2018/08/26(日) 04:06
No.425
おお、そこですか(笑)。
ランボーがそんなことを言ってるとは知りませんでした(言ってることは事実だと思ういます)。
苦痛を伴うスポーツをやる人は比較的やっているのではないでしょうか。例えば格闘技。ボクシングの選手が一回一回パンチを受けて、痛いと思ってるとは思えません。シーカヤックの範囲だと、長距離を漕ぐ人は比較的苦痛や痛みを苦痛や痛みとして感じないテクニックを個人的に習得してると思います。ある程度体験を積めば、精神的にとか、体の機能的にも痛みを感じないようにできるは、誰でもできると思います。オーラさんもちょっとの努力でできますよ!。
題名:
Re: 釣り針が刺さり貫通する
名前:
オーラ
2018/08/26(日) 19:05
No.426
なるほど! 納得です。
登山したての頃、死ぬ思いだった身体が回数を踏む毎に慣れてゆくのが不思議でした。
けっして筋力が上がった訳でもないのにどうしてだろう・・・?
と疑問だったのですが、そういう事だったのですね。
ちなみに、、、
ランボーはそのセリフの後、拷問されて悲鳴を上げてるシーンがありました(笑)
題名:
Re: 釣り針が刺さり貫通する
名前:
雲霧
2018/09/01(土) 22:31
No.427
こんにちは。
遊漁船のルアーキャスティングでは安全上バーブレスがルール化されていますが(少なくとも神奈川では),カヤックフィッシングではあまり聞かないですね。そう言う自分もカヤック以外のルアーは常にバーブレスですが,カヤック用ルアーを見てみるとカエシ付が混ざっています...? カヤック以外ではカエシの必要性を全く感じませんが,カヤックの場合,水面から一気に引き抜くということが出来ない為水面でもたついたり,ロッドの取り回しが悪くてラインテンションが抜けやすかったりして,バラしそうで。。 またエサ釣りはカエシが無いとエサが取れやすい為難しいというのもありますが,これはもしかするとケン付フックをバーブレスにすればよいのかもしれません。
昔遊漁船でシイラが付いた状態でフックを親指に深く刺したことがありますが,バーブレスで助かりました。カエシ付だったら考えるだけで恐ろしいです。バラしそうとか言ってる場合じゃないですよね。
題名:
Re: 釣り針が刺さり貫通する
名前:
jogo
2018/09/03(月) 06:14
No.428
雲霧さん
カヤックフィシングだと返しをつぶしたり、バーブレスのものを使ってる人は10人に1人ぐらいの確率という印象です。まだ針刺し事故の件数が少ないので、またはそのこと自体を知らないので少ないのだと思います。
10人のうちの1人の人と話したのですが、「返しがなくても影響ありません、腕です」と言っていましたが、逆にいうと腕がないと厳しいのかな。バラシ率が上がるのでしょうね。
題名:
無題
名前:
jogo
2018/08/16(木) 11:08
No.420
海上保安庁のうおターセーフティガイド、始まりましたね。
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/marinesafety/00_totalsafety/01_canoe/00_canoe.html
題名:
Re: 無題
名前:
jogo
2018/08/16(木) 11:09
No.421
ウォーターセーフティガイドです、失礼しました。
題名:
Re: 無題
名前:
オーラ
2018/08/17(金) 21:00
No.422
おお! 今後の展開に期待ですね。
数年に一度の更新・・・なんて事のないようにお願いしたい。
カヌーに関する安全情報を読んで感じましたが、
この手の情報を発信するHP・ブログってすっかり無くなってしまいましたね・・・
って、自分のサイトもそうですが(苦笑)
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web